個人起業家の悩みとしていつも真っ先に挙がるのが集客。ここでは集客の悩みを解決するためにやるべきブランディングについてお話しします。
結論から言うと、集客に悩んでいるのはブランディングができていないから。
その理由をご説明するために、2つのタイプの個人起業家の集客についてお伝えします。
|
1 個人起業家の悩みを解決するブランディング
そもそもビジネスとは見込み客の
|
のためにあるものでしたよね。
そして集客とは
|
をあなたのもとに集める活動です。
フローVSストック
フローとストックで考えると分かりやすいのでちょっとお伝えします。
|
フローの活動はこんな感じ
|
これ、非効率ですよね。これが自ら頑張ることで集客するやり方。言い方を変えるとフローの活動です。
一方、
|
これがブランディングが出来ている人の集客。自分のブランド価値がストックされていて、それが集客してくれている活動です。
ブランドは資産
このストック、つまり貯まっていくものとしてブランドを捉える考え方がブランド・エクイティです。エクイティとは資産のこと。でも、この名前は覚えなくていいです。
2 資産価値が高まるブランディング
では、資産としての価値をより高めやすいブランディングはどうやるのかについてお話します。
|
ブレない価値
「〇〇と言えば」で真っ先にあなたの名前があがるのがブランディングのゴールです。
例えば、「世界で活躍する日本人野球選手と言えば」イチロー選手の名前が真っ先に挙がりますよね。「やさしい道と難しい道があった場合はあえて難しい道を選ぶ」そんなイチロー選手の成功習慣。それがブレない価値です。
統一感のあるメッセージ
米国コンサルティング会社Interbrand社が毎年発表する「最も価値があるブランド」でアップル社が7年連続で首位に輝きました(2019年)。
動画やプリント、そしてアップルストアに至るまであらゆるメッセージに統一感がありますよね。統一感あるメッセージが資産価値としてのブランド価値形成を加速します。
ピンポイントのターゲット
ターゲットを絞り込むこと。これマーケティングの基本です。ピンポイントでターゲット設定をして常にその人たちのために価値を伝達していく。これも資産形成という点でブランディングを上手にしていく方法です。
このターゲット、次の項目でちょっと深掘りしていきます。
3 個人起業家のターゲット設定
個人起業家のブランディング、そのターゲット設定をどうするかについてお伝えします。
マーケティングでは「ペルソナ」と言う理想的な架空のお客様像を設定することが多いです。それも効果的なやり方。→詳しいやり方はこちらをご参照下さい。
-
-
【自分をブランディングする時、なぜペルソナが必要なのか?】
自分をブランディングする際、ペルソナを設定することは必要だし効果的。 なぜ必要だし効果的なのか 具体的にどういう手法で設定するのがベストなのか どう使うのか について解説していきます。 ペルソナが必要 ...
続きを見る
「過去の自分」をターゲットにする
それが「過去の自分」をターゲットにして伝えていくという方法です。
これ、何がいいかと言うと。過去の自分って、今のあなたにとって「一番分かっている存在」ですよね。
|
これらを全て把握している。
そして、成長のために必要なものも分かっている。と言うのも「過去の自分」が成長していくことで「現在のあなた」になった。その成長過程で必要だったものの積み上げが「現在のあなた」だからです。
なので、成長過程で必要だったものが、あなたが市場に提供できる「価値」になるのです。
悩み・願望・心理状態まで全て分かっていて、さらに提供したらいい価値まで把握している。そんな理想のターゲット像が「過去の自分」です。
なので、集客を考える際の想定ターゲットを「過去の自分」にすることを強くオススメします。
まとめ
個人起業家の一番の悩みである集客。
その解決には、あなた自身をブランディングして「あなたのブランドに集客してもらう」。これがベストなやり方。
なぜなら、個人起業家の使える時間には限りがあり、一人の労働で集められる人の数には限度があるから。もし、あなたの価値を積み重ねることで作られて行く「あなた自身のブランド」を活用できれば、「あなたが一(いち)働いただけで、それ以外はあなたのブランドが働いてくれて、10の効果が期待できる」。それがブランドの資産価値です。
それを実現するために意識することとして
|
についてお伝えしてきました。
また、「過去の自分」を理想のターゲットとして設定すること。これが効果的なターゲティングであることもお伝えしました。
これを踏まえてブランディングすることで集客の悩みを解決してみて下さい。
ではまた!
参考記事
-
-
【個人起業家のお悩み解消はこれ!】
個人起業家の悩みっていろいろですよね。 その悩みが積もり積もって「もうやめたっ!」となってしまう人って結構いるんです。 でも、悩みの解消。シンプルな方法があったらいいと思いませんか? 今日はそれについ ...
続きを見る