スポンサーリンク

ブログ ブランディング 独自化

個人起業家のための独自化ブランディング:5つのステップ【図解】

独自化ブランディングをしっかりやると「幸福度」が上がる!と思っています。

なぜかと言うと、そもそも独自化ブランディングをすることで、

  • 人と比べられることなく
  • 自分の強みや個性を元にコンテンツを発信していくことで
  • 共感してくれた人だけが集まってくる

そんなビジネスができるところ。これが独自化ブランディングのいいところ。

その結果、

  • 自分が大切だと思ったことだけを(=好きなこと)
  • ネットだけで簡潔するビジネスであれば、どこに住んでも(=どんな場所でも)

できるようになる。なので「幸福度が上がる」のです。

注意点は?というと

好きなことだけに、「今日も結構な時間、仕事してしまった!」と思うことがなくもない。でも、楽しいから時間を忘れる。そして没入する。だからまたスキルが貯まる。それによって、高品質なサービスを提供できると良い循環ではあるのですが・・・。

では独自化ブランディングってどうやったらいいのかについてざっくりですがお話します。

5つのステップでやるのが一番効率的だと思っています。

独自化ブランディング5つのステップ

  1. コンセプトを独自化
  2. 拡大領域を作ってポジショニング
  3. エクストリームなアクティベーション
  4. 価値ある自分らしさを提供
  5. 全体を俯瞰して流れを整える

では一つずつ見ていきます。

個人起業家のための独自化ブランディング:5つのステップ

①コンセプトを独自化

コンセプトとは「あなたのビジネスの価値の本質を表すもの」「あなたのビジネスをひとことで言ったもの」などを言われることが多いですね。

ただ、これだけだと似たコンセプトのビジネスの中で「どっちがいい?」と比べられることになります。

なので、独自化ブランディングでは

  • 非常識
  • 業界の慣習と違うこと

 要素を入れて、比較対象にならない「全く違うもの」をコンセプトとして作ることをオススメしています。

納得する独自化

ただし、単に「非常識・慣習と違うこと」をコンセプトにしただけでは見込み客から「本当にわたしの役に立つの?」と思われてしまいますよね。当然です。なので、ちゃんと「それを支える理屈(←感情ではなく)」「バックアップするロジック(←思いつきではなく)」をちゃんと入れます。これによって見込み客が「納得する独自化」が実現できます。

 フツー

「常識」と「理屈」で成り立っているのが、いわゆる「フツー」のコンセプト。ここはライバルがひしめくレッド・オーシャンです。絶対に近づいてはいけません。

感性商品のみ

 「常識」と「感情」の領域は「感性商品しか売れない」領域です。これはこれで悪くはないのですが、「賞味期限」の短いビジネスになってしまいます。

 アーティスト

誤解を恐れず言うと、「常識に囚われず」に「感覚」で勝負するのがアーティスト。この領域はアーティストに近いです。だからこそ「問題解決を提供」するビジネスの枠組みには入っていません。なので一旦ここは割愛しておきます。

これらがコンセプトについての話。アートではなく「ビジネス」として継続的な収益を上げていこうと思うなら、本質を「問題解決」にすべき。であれば、「納得する独自化」コンセプト一択だと思っています。

②拡大領域を作ってポジショニング

基本、既存市場はレッドオーシャンです。「ポジショニング」とは、「そこにスキマを見つけて一番になる」ことですが、正直それでは勝ちにくい。というのも

  • スキマを見つけるのが難しい
  • 残っているスキマには、ライバルも参入しない何らかの理由があるから(ウマミがない、参入障壁が高いなど)

なので、やることはこれ!

  • 市場全体を一旦俯瞰する
  • 上からみることで「見えてくる」、拡大市場を狙う
  • 但し、顧客ニーズの本質は外さない

です。イメージとしてはこんな感じ。

Airbnb(エアビーアンドビー)やUber(ウーバー)はこれ!旅先で宿泊する、クルマで移動する、というニーズの本質は外さずに「他のホテルよりいかに安く・設備が良いか」や「いかに他のタクシー会社より選ばれるか」といった差別化戦争を放棄して、独自化を成功させましたよね。

③エクストリームなアクティベーション

アクティベーションとはコンセプトやポジションを施策におとした活動。

活動なので、それを分解すると

  • 数(量)

になるわけですが、独自化ブランディングでは、このどちらか一方をエクストリーム(極端)にする。

独自化がうまくいったアクティベーションとは「ここまでやるか!」といった反応が取れた時。

但し、質・数(量)ともにエクストリームするのは注意が必要。一番「見えてなければいけない」コンセプトが隠れてしまうことがあるので・・・。両方やる場合には注意が必要です。

④価値ある自分らしさを提供

「自分らしさ」ってなんでしょう?「ありのまま」ですよね?得意なことも・不得意なことも、全部ひっくるめて「ありのまま」。なので「自分らしさ」は

  • 得意領域
  • 不得意領域

で構成されています。

独自化ブランディングはあくまでもビジネス上を高めるブランディングの一つ。なので実現するには

あなたの得意領域 であり 顧客ニーズの強いところ

で勝負する必要があります。ここに力を入れることは「顧客に求められる独自価値」を生むことになります。

その他の領域ではダメ。いくら得意領域でも「顧客ニーズの弱いところ」では商売にならないし、不得意領域では継続が困難だからです。

⑤全体を俯瞰して流れを整える

独自化ブランディングの全体の流れを俯瞰して、それぞれの役割を「モレなく・ダブリなく」機能させることが必要になってきます。

コンセプトは「非常識」や「業界の慣習でないこと」を打ち出すために、背景に「理屈」が必要でした。しかし、全体の流れの中の「自分らしさ」には

  • あなたのこれまでの人生のストーリー
  • 目標に向かって頑張っている姿
  • ものごとに対する考え方・価値観

などの「感情面」が加わります。それによって「人にはマネできない」あなただけの独自性が強化されるのです。

まとめ

ライバルにマネされない(外的要因)自分のやりたいことの実現(内的要因)の両方を兼ね備えた独自化ブランディングの5つのステップについてご説明しました。

独自化ブランディング5つのステップ

  1. コンセプトを独自化
  2. 拡大領域を作ってポジショニング
  3. エクストリームなアクティベーション
  4. 価値ある自分らしさを提供
  5. 全体を俯瞰して流れを整える

ぜひ、ご自身でトライしてみることをオススメします。

特に「独自」の根幹要素をなすポジショニングについては、独自化の上手なアメリカ人個人起業家の事例なども交えた情報配信しています。よろしければこちらをご覧下さい。

【ブランドの素:簡単ポジショニング6つの型】

氏名 メールアドレス Δ ポジショニングってどのぐらい重要? 人はものを買ったり、なにかに登録したり、イベントに参加する時、まずその「人・もの・情報・イベント」がどんなカテゴリーのものなのか ...

続きを見る

また、「独自化 vs 差別化」に関する情報も貼っておきますのでよろしければどうぞ。

【差別化と独自化:どっちがいい?】

マーケティングやブランディングにおいて「差別化」ってよく聞きますよね。その他に「独自化」って言葉も聞いたことあるかもしれません。 では、このふたつ「一体何が違うの?どういう意味?どっちがいいの?どうや ...

続きを見る

スポンサーリンク

-ブログ, ブランディング, 独自化

Copyright© パーソナルブランディングをサポート , 2024 All Rights Reserved.